4次元フォト

カメラや登山、その他役立ちそうな事をまとめています。

支笏湖で撮影!ハーフNDフィルターの練習をしてきました

スポンサーリンク

f:id:schemakun:20161129222833j:plain
先週末、久しぶりに撮影に行ってきました。ただし、天気は曇り空だったので近場の支笏湖にて。


今回の撮影の目的は、先月手に入れたハーフNDフィルターの練習。まだ一度しか使っていなかったのでイマイチ効果の程が分かっていませんでした。撮影を通して難しい点や必要なものが分かってきたので簡単にまとめてみました。


ハーフNDフィルターとは?


簡単に説明すると、上の写真のようにレンズフィルターなのですが半分がNDフィルターで半分が透明のフィルターの事です。
ただし、フィルターの形は長方形で直接レンズに取り付けるにはホルダーやアダプターリングなどが必要になります。
私はまだ買っていないので、手かざしでやっていますがこれでも映りには影響はありません。


ちなみに私が持っている商品はcokinというフランスのメーカーのもので、サイズは84X100mm。ND8相当の減光。ハードとソフトがあり、ソフトタイプを選びました。

ソフトタイプ。明暗の境目がグラデーションになっておりだんだんと効果が出るようになっています。


ハードタイプはこちら。境目がはっきりと分かれているのでメリハリが付けられます。

どのような写真になるか

ハーフNDは読んで字のごとく、半分しか効果はありません。なので基本的には明暗差が激しい写真を調整する役割で使うことになります。

以下ケンコー特設サイトから引用:http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/kaneko/nd_page_01.html


f:id:schemakun:20161130112000j:plain
こちらが普通に撮った場合。少し空が白くなりすぎています。

f:id:schemakun:20161130124222j:plain
こちらがハーフNDフィルターのハードタイプで撮った場合。空にND部分をかざして撮ることによって水面との明暗差が無くなりキレイに焼けた空が表現されています。

f:id:schemakun:20161130124442j:plain
こちらはソフトタイプで撮った場合。ハードタイプと比べてグラデーションになっているので境界線周りが明るくなっています。

ハードタイプとソフトタイプは被写体によって使い分けるといいですね。


ハーフNDフィルターを使い支笏湖で撮影してみた例

この日は曇り空で時々、太陽が顔を出すような天気でした。
f:id:schemakun:20161129223040j:plain
*上写真はフィルターは使っていません


曇りの日の撮影は私にとって大変難しいです。なので少し遊んでみた。
f:id:schemakun:20161129223047j:plain

f:id:schemakun:20161129223051j:plain
これは一眼レフの機能のスペシャルエフェクトモードのミニチュア効果で撮影しました。曇りでもこんな感じに撮れば関係ありません。シルエットやセレクトカラーなどの効果も曇天での撮影にはいいですね。



f:id:schemakun:20161129223057j:plain
これは今年登山でも登った樽前山。雪化粧されていました。


f:id:schemakun:20161129223105j:plain
ズームレンズにて。溶岩ドームからは雲よりも白い煙がもくもくと出ています。


f:id:schemakun:20161129223111j:plain
普通のNDフィルターを持っていないので、PLフィルター+ハーフNDフィルターでSSを長めに撮影。もうちょっと設定を追い込んで行けば、もっときれいに湖面の波を消すことが出来そうです。写真中央の黒い点のような影は撮影時に気付かなかったフィルターに付着したゴミ。




1時間くらい撮影していましたが、たまたまいい感じに雲が流れたので今回の被写体は恵庭岳にしました。普通に撮るとこんな感じ。
f:id:schemakun:20161129223119j:plain


太陽が出ているタイミングで支笏湖を普通に撮ろうとすると、太陽光の反射が強く湖面が白飛びするか、太陽の位置によっては空が白飛びします。そこで湖面と空の露出差を埋めて、出来るだけ均一な写真にするためにハーフNDを使うとこんな感じになります。

f:id:schemakun:20161129223126j:plain
SSも少し長めに撮ったので湖面は穏やかに。全体的な色味も豊かになったでしょうか。上の朝焼けの写真と比べるとインパクトに欠けますが、いずれの写真も露出を少し調整しただけで現像であれこれ弄っていませんので、LrやPsを使いこなせばもっとすごい写真になると思います。


今後の課題

今のところ、フィルターを手かざしで使っていますがやはりちょっと利便性に掛けます。片手が塞がるというのもそうですが、特に露光時間が長くなると自分の手がぶつかってブレの原因になる可能性も高まります。
また、静止していないと境界部分が曖昧になるので、固定できるホルダーがあると便利です。

Cokin フィルターアクセサリー Pシリーズフィルターホルダー BP400A フィルター3枚セット可能 418347


意外と困ったのがフィルターの収納方法と持ち運び方法。
cokinのPシリーズより大きいサイズのフィルターであれば収納ケースがセットになっていますが、Pシリーズはそれがありません。私の場合は買った時のケースにそのまま収納していますが、これは今後枚数が増えていった時に作業がやり辛そうなので現在ケースを探しています。
またしっかりとしたケースであれば持ち運び祭中、バッグの中で割れたりしないのでその点も安心です。


久しぶりの撮影でしたが、ここのところ天気が思わしく無いので次の週末は晴れることを願っています。

© 2016 4次元フォト

カメラで記録、写真で感じる素敵な世界。写真と登山の初心者ブログ。